快適なDIY環境にするために作ったもの、入手したものなど。

「超小型」卓上ボール盤のメリット
私がボール盤を買ったきっかけは、埋木作りの効率を上げたいと思ったことでした。 埋木を作ると、ビス頭を隠して目立たなくすることができます。 手持ち...

丸ノコで小さい材料をカットする方法【ドッグホールクランプ使用】
丸ノコが苦手とする作業に「小さい材料のカット」があります。 材料の上面は丸ノコの通り道になるので、材料が小さいと固定するのが難しいためです。 今...

サイクロン集塵機に防音ボックスを取り付ける【騒音レベルを比較】
サイクロン集塵機用に使う掃除機の運転音があまりに大きいので、「防音ボックス」を作りました。 (↓)前回記事です。 今回採用したハンディクリーナー...

透明素材でサイクロン集塵機を作る【内部を観察】
今回は「透明で中が見えるサイクロン集塵機」を自作しました。 材料は100均のクーラーポット、ガラスビン(3L)、アクリル板のほか、接続部には木材...

卓上ボール盤のプーリーを抜くための治具を作る
いつも使っている卓上ボール盤「ホーザン K-21」です。 3年くらい前にアマゾンで購入しました。 小型なのでパワーはそれなりですが、省スペースで...

サイクロン集塵機、内部ユニットへの粉塵付着の様子からの考察
以前作ったサイクロン集塵機です。相変わらず便利に使っています。 本記事はこの集塵機の内部に起こる気流について考察したものです。 →製作時の記...

アクリル板の切断面を磨く直角ヤスリを作る【アルミアングル使用】
アクリル板をカットすると、切断面を整える作業が必要になります。 今までは木材(当て木)に耐水ペーパーを貼り付けたもので磨いていましたが、専用の道...

アクリル板円切りカッター「CP-1P」用の治具を作る
円切りカッター「CP-1P」は、アクリル板を円形カットできるツールです。 しかし、使い方がなかなか難しいことがわかったので、使いやすくするための...

2×4材で組み立て式の作業台を作りました
室内DIYの環境に合わせた作業台を作りました。 「馬」「机」両用 2x4材でシンプル 組み立て式 サイズ可変 という、ちょっと欲張った仕様です。...

室内DIYで電動工具を使う人におすすめの粉塵対策5つ
室内で電動工具を使うと床が粉塵だらけになります。 「作業するたびに清掃が一苦労」というのでは、楽しいはずのDIYが億劫になってしまいます。 自室...