DIYの知識のほか、3Dプリンターなどの記事です。

DIY用途での3DCAD導入のすすめ【設計・3Dプリント】
家具や複雑なものを作るときには、事前に3DCADでモデリングをしています。 具体的なイメージが目に入ると、気づかなかった問題点が見つかったり、「...

両面テープの剥離紙を簡単に剥がす方法
両面テープは便利ですが、剥離紙がなかなかめくれないことがあります。 特に爪を切ったばかりだと端が引っかからずイライラしてしまいます。 今回は「剥...

アクリル板2mm厚を直線カットする【アクリルカッター使用】
アクリル板を直線カットする方法のうち、もっとも手軽なのがカッターを使うやり方です。 薄いアクリル板ならアクリルカッター(プラスチックカッター)を...

階段の巾木の木口テープを貼り替える
階段脇の巾木の、木口テープが剥がれてきました。 端から剥がれ始めて、徐々にめくれてしまいました。 ちょうど最近、DIYで使おうと思って「木口テー...

デスクの顔になる「天板」選びと、ゴム集成材の特徴
天板の選び方しだいで、デスクの印象や使い勝手は大きく違ってきます。 少し前に「ゴム集成材」を使ってPCデスクを作ったのですが、天板を決めるにあた...

アクリル板の切断面のヤスリ掛け【きれいに仕上げるコツ5つ】
ヤスリ掛けは地味な作業ですが、満足のいく仕上がりを求めるなら避けては通れません。 苔用の容器を作るために、このところしばらく、アクリル板の切断面...

アクリル板2mm厚をきれいに円形カットする【円切りカッター使用】
板厚約2mmまでのプラ板を円形にカットできる「CP-1P」を通販で買いました。 この製品は「中心を針でなく吸盤で固定する」ので、穴をあけずに円形...

アクリル板3mm厚をきれいに直線カットする【改良版】
アクリル板はプラスチックカッターでも切れますが、厚みがあると切るのが大変になってきます。 本記事は木工でよく使われる手法をベースに、ノコギリで直...

3Dプリンターで脚付き鉢の受け皿を作りました
私の部屋の貴重な癒し要員、アスパラガス・ナナスです。 脚付きの鉢は、私が気に入って買ったものです。 しかし、この鉢には受け皿がありません。 脚付...

3Dプリンター「Elegoo Mars」を導入。造形が始まらないトラブルとその対処
「Elegoo Mars」は初心者でも3万円台で導入可能な、光造形3Dプリンターです。 なぜ突然3Dプリンターなのかというと、DIY道具などのパ...