この間アマゾンで買った溶岩石に、苔がくっついていました。

買ったのは半年以上前です。カラカラに干からびていますが、まだ緑色をしています。
水で戻してみました。

匍匐性で先のとがった葉をしているようですが・・・種類は何でしょうか。
まきゴケして育ててみることにしました。
まきゴケする
量が少ないので、容器も小さいものにします。

目土に細かい富士砂をまいて、毎日水をやります。
3か月目までの経過
(↓)1か月後。ポツンときれいな緑色の芽が出ました。

(↓)2か月後。ほとんど様子は変わっていません。

(↓)3か月後。離れたところに、芽がもう1つ出てきました。

おわりに
夏場も終わって涼しくなってきました。ここからは、LEDライトの光を当てて育ててみます。
環境が適していればこのまま成長してくれると思います。
ごく一般的な苔かもしれませんが、入手しにくい苔だったらラッキーです。
様子が変わったら、また記事にします。
コメント