室内DIYで出る粉塵の対策。

サイクロン集塵機に防音ボックスを取り付ける【騒音レベルを比較】
サイクロン集塵機用に使う掃除機の運転音があまりに大きいので、「防音ボックス」を作りました。 (↓)前回記事です。 今回採用したハンディクリーナー...

透明素材でサイクロン集塵機を作る【内部を観察】
今回は「透明で中が見えるサイクロン集塵機」を自作しました。 材料は100均のクーラーポット、ガラスビン(3L)、アクリル板のほか、接続部には木材...

サイクロン集塵機、内部ユニットへの粉塵付着の様子からの考察
以前作ったサイクロン集塵機です。相変わらず便利に使っています。 本記事はこの集塵機の内部に起こる気流について考察したものです。 →製作時の記...

ゴム集成材で造り付けのPCデスクを製作
私の部屋は少し変則的な形をしていて、三方を壁に囲まれた一角があります。 そこにPCデスクを造り付けました。 設計では「広さ」と「掃除のしやすさ」...

室内DIYで電動工具を使う人におすすめの粉塵対策5つ
室内で電動工具を使うと床が粉塵だらけになります。 「作業するたびに清掃が一苦労」というのでは、楽しいはずのDIYが億劫になってしまいます。 自室...

3Dプリンターでトリマー集塵用のジョイントを作りました
3Dプリンター「Elegoo Mars」の試運転が済んだところで、トリマーのジョイントパーツを作ります。 最近買った「TRE-60V」ですが、集...

サイクロン集塵機の後日談【清掃しました】
サイクロン集塵機を導入してから9か月目です。 ついに掃除機の目詰まりランプが点滅しました。(ランプの正式名称「お手入れサイン」です。) 手入れな...

カーテン付きのラックを作りました①【ラック本体編】
工具類が増えてきたので、大きめの棚が欲しくなりました。 シンプルなラックですが、「頑丈なこと」と「カーテン付きにすること」をテーマにしました。 ...

カーテン付きのラックを作りました②【ハトメカーテン編】
工具類を収納するためのラックを作りました。 ラックの正面には、目隠しと粉塵対策のためにハトメカーテンを取り付けました。 すぐそばで木工作業をする...

木工DIYの粉塵対策。サイクロン集塵機を作りました【効果は?】
作業後の清掃には、普通の家庭用掃除機を使っています。小さい掃除機なので、すぐにダストカップがいっぱいになって、フィルターの目詰まりランプが点滅し...