両面テープの剥離紙を簡単に剥がす方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

両面テープは便利ですが、剥離紙がなかなかめくれないことがあります。

特に爪を切ったばかりだと端が引っかからずイライラしてしまいます。

今回は「剥離紙を剥がすためのツール」を作りました。

簡単なものですが、両面テープをよく使う人には便利だと思います。

作り方

材料は以下です。

  • マスキングテープ
  • カッターの刃
  • 木片(材質は木でなくても可)

(↓)カッターの刃を1つ折り、木片の上に刃の先端が出るように置きます。

(↓)刃の両脇にマスキングテープを二重に貼ります。刃の横ズレを防ぐためです。

(↓)さらに上からテープを貼って、刃を固定します。

(↓)はみ出したテープは裏からカッターで切るなどします。切らずに折るだけでもいいです。

使い方

刃先で剥離紙を引っかけ、クイッと持ち上げて剥がします。

慣れると素手よりだいぶ速いです。

千枚通しや錐など、先の尖ったものでも剥離紙をめくれますが、このツールは面に沿って動かせるので、位置合わせがしやすいです。

 

刃がむき出しなので、うっかり握ったりしないように注意します。

刃が納まるような収納を作って、定位置を決めておくと安心です。

 

コメント