知識他

両面テープの剥離紙を簡単に剥がす方法

両面テープは便利ですが、剥離紙がなかなかめくれないことがあります。 特に爪を切ったばかりだと端が引っかからずイライラしてしまいます。 今回は「剥...
家具

丸ノコ置き台付きツールワゴンを作る

丸ノコ置き台(兼ツールワゴン)を作りました。 天板は腰より少し低めで、丸ノコを置きやすい高さにしてあります。 作業後は取っ手にコードを巻き付けれ...
作業環境

卓上ボール盤のプーリーを抜くための治具を作る

いつも使っている卓上ボール盤「ホーザン K-21」です。 3年くらい前にアマゾンで購入しました。 小型なのでパワーはそれなりですが、省スペースで...
作業環境

サイクロン集塵機、内部ユニットへの粉塵付着の様子からの考察

以前作ったサイクロン集塵機です。相変わらず便利に使っています。 本記事はこの集塵機の内部に起こる気流について考察したものです。   →製作時の記...
知識他

アクリル板2mm厚を直線カットする【アクリルカッター使用】

アクリル板を直線カットする方法のうち、もっとも手軽なのがカッターを使うやり方です。 薄いアクリル板ならアクリルカッター(プラスチックカッター)を...

まきゴケをしてタマゴケを増やす

苔屋さんで買ってきたタマゴケの大部分は、移植法でガラス容器に植え付けるのに使いました。 残った苔はわずかですが、少しあればまきゴケには十分です。...
知識他

階段の巾木の木口テープを貼り替える

階段脇の巾木の、木口テープが剥がれてきました。 端から剥がれ始めて、徐々にめくれてしまいました。 ちょうど最近、DIYで使おうと思って「木口テー...

移植法でタマゴケを育てる【タマが出現】

かわいらしさで人気のタマゴケを育てることにしました。 2~4月ごろに丸い朔をつけるのが特徴です。 今回は移植法で、オープン容器に植え付けて育てて...
作業環境

アクリル板の切断面を磨く直角ヤスリを作る【アルミアングル使用】

アクリル板をカットすると、切断面を整える作業が必要になります。 今までは木材(当て木)に耐水ペーパーを貼り付けたもので磨いていましたが、専用の道...

まきゴケをしてスナゴケを増やすチャレンジ④【移植してテラリウム環境へ】

前回は、窓辺から部屋の奥へと移動し、LEDライトの光で育てることにしました。 一時は全滅しかけたスナゴケですが・・・ その後は芽が増えていき、容...