便利道具両面テープの剥離紙を簡単に剥がす方法 両面テープは便利ですが、剥離紙がなかなかめくれないことがあります。特に爪を切ったばかりだと、端が引っかからずイライラしてしまいます。今回は「剥離... 2022.12.10便利道具
環境づくり丸ノコ置き台付きツールワゴンを作る 丸ノコ置き台(兼ツールワゴン)を作りました。天板は腰より少し低めで、丸ノコを置きやすい高さにしてあります。作業後は取っ手にコードを巻き付ければ収... 2022.11.20環境づくり
便利道具小型卓上ボール盤のプーリーを抜くための治具を作る いつも使っている卓上ボール盤「ホーザン K-21」です。3年くらい前にアマゾンで購入しました。小型なのでパワーはそれなりですが、省スペースで使い... 2022.10.31便利道具
環境づくりサイクロン集塵機、内部ユニットへの粉塵付着の様子からの考察 以前作ったサイクロン集塵機です。相変わらず便利に使っています。本記事はこの集塵機の内部に起こる気流について考察したものです。 →製作時の記事。サ... 2022.08.30環境づくり
知識ほかアクリル板2mm厚を直線カットする【アクリルカッター使用】 アクリル板を直線カットする方法のうち、もっとも手軽なのがカッターを使うやり方です。薄いアクリル板ならアクリルカッター(プラスチックカッター)を使... 2022.08.20知識ほか
家具/インテリア階段の巾木の木口テープを貼り替える 階段脇の巾木の、木口テープが剥がれてきました。端から剥がれ始めて、徐々にめくれてしまいました。ちょうど最近、DIYで使おうと思って「木口テープ」... 2022.02.23家具/インテリア
便利道具アクリル板の切断面を磨く直角ヤスリを作る【アルミアングル使用】 アクリル板をカットすると、切断面を整える作業が必要になります。今までは木材(当て木)に耐水ペーパーを貼り付けたもので磨いていましたが、専用の道具... 2022.02.14便利道具
知識ほかデスクの顔になる「天板」選びと、ゴム集成材の特徴 天板の選び方しだいで、デスクの印象や使い勝手は大きく違ってきます。少し前に「ゴム集成材」を使ってPCデスクを作ったのですが、天板を決めるにあたっ... 2022.01.16知識ほか
家具/インテリアまきゴケをしてホソバオキナゴケを増やすチャレンジ ホソバオキナゴケは、苔本には必ず載っている人気の苔です。明るい半日陰で、やや湿気があり、風通しのよい環境を好みます。半密閉容器でまきゴケをして、... 2021.12.17家具/インテリア
知識ほかアクリル板の切断面のヤスリ掛け【きれいに仕上げるコツ5つ】 ヤスリ掛けは地味な作業ですが、満足のいく仕上がりを求めるなら避けては通れません。苔用の容器を作るために、このところしばらく、アクリル板の切断面の... 2021.11.18知識ほか