本サイトは記事内に広告が含まれています

移植法でタマゴケを育てる【タマが出現】

かわいらしさで人気のタマゴケを育てることにしました。

2~4月ごろに丸い朔をつけるのが特徴です。

今回は移植法で、オープン容器に植え付けて育ててみます。

 

(↓)1月上旬に買ってきました。すでに胞子体がたくさん出ています。茶色くなったタマが入っていますが、古いもののようです。

(↓)ガラス容器の底に、調湿効果のあるゼオライトと、ミズゴケを入れます。

ミズゴケを入れるのは今回が初めてです。

単に土をのせるとゼオライトの隙間に入り込んでしまうので、ミズゴケで分離してみます。

ただし、写真のミズゴケの量では少ないです。このあと土と水を入れたら、かなり薄く、ぺったんこになってしまいました。

 

(↓)ゼオライトの層の途中に水面が見えます。こうして水を適量に保つ狙いです。

これまで様子を見た感じでは、これで土の表面がしっとりする状態を維持できています。

 

(↓)土を入れて、ピンセットで植え付けました。

(↓)オープン容器は2つ用意しました。容器の高さによって、様子に違いが出るかを見てみます。

1日12時間、LEDライトを当てます。

水やりは毎朝霧吹きをするほか、ゼオライトが途中まで水につかっている状態にします。

 

(↓)2月中旬。朔が丸くなりました(!)

(↓)上から見た様子です。

(↓)上の写真から1週間後。少し大きく膨らみました。

(↓)背が低いほうの容器にはタマが出ていません。

(↓)と思ったらその3日後、1つだけ丸くなりました(!)

ほかの朔もこれから丸くなるのでしょうか、、、?

おわりに

「室内環境でタマゴケの胞子体を見るのは難しい」「ただし1年目だけ可能性あり」とは聞いていましたが、、、

買った時点で胞子体が多く出ていたので、すぐにタマを見ることができてラッキーでした。

苔農家さんと苔屋さんの維持管理のおかげですね。

葉も美しい苔なので、大事に育てたいと思います。

コメント