
4か月目です。芽が増えて大粒になってきました。
近況
前回、キッチンペーパーを取り除いて場所を窓辺に移しました。
しかしそれから1ヶ月弱の間、成長がにぶってほとんど変化がない状態が続きました。
芽が増えていくのかと思ったら、全然増えません。

原因は水の量が不足していたことです。
乾燥するのが早いことに気づいて、水やりを夜1回から朝夜2回に増やしたところ、しばらくしてまた順調に生育し始めました。
上の写真から、1か月半でここまで増えました。

キッチンペーパーの保湿効果がどれだけ高かったのか思い知りました。
こちらはほか2つの容器です。

右のガラス容器は、2か月経ったあたりで生育があまりに遅かったので、表土を漁ってしまいました。
すると、土の下では芽を出しているものがちらほら。
ちゃんと発芽していたことが確認できました。(汗)
発芽には水分が必要
冬場でファンヒーターを使い始めたこともあって乾燥が早いです。
朝と夜の2回、土の表面がヒタヒタになるまで霧吹きをしてちょうどいいくらいです。
発芽に必要なのは日光でなく水なので、とにかく水分を切らさないようにします。
あとは一面に広がるのを待ちます。
→続き
コメント